巾着袋の作り方

お弁当袋の作り方 袋口の色切り替え

Contents

Detail & Style 袋口の色切り替え

  • お弁当袋の表側に、表地と裏地を両方見せるアレンジ。裏布を表布より長くして、ひも通し口の部分を裏布だけで作ります。袋口の色の切り替えがアクセントになります。
  • またひも通し口の布が2重にならないので、用意した布が厚めでも袋口がもたつきません。裏地を表に出したくない場合には、表布を長くして、表布にひも通し口を作ることもできます。
  • 作例として、大きさは小さい子供用サイズと、二段重ねにも対応できる大人用サイズで紹介します。
  • 巾着の用尺を試算できる、計算シートを用意しました。

必要な布の計算方法

kinchaku-type2-c-2

作りたい巾着の高さと幅、マチの深さを決めたら、下記の式で必要な布の分量を計算してください。マチとは袋の奥行きのことです。

マチのある袋は必ず立体でサイズを考えてください。

柄に上下がある布

kinchaku-type3-b-nuno1
表布
縦 = 高さ + マチ/2マチの半分0cm縫代と調整
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代
※上記の寸法で2枚
裏布
縦 = 高さ + マチ/2マチの半分4cm縫代と調整
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代
※上記の寸法で2枚

柄に向きがない布

kinchaku-type3-b-nuno2
表布
縦 =( 高さ + マチ/2マチの半分1cm縫代と調整 )× 2
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代
裏布
縦 =( 高さ + マチ/2マチの半分3cm縫代と調整 )× 2
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代

ひも

1本につき巾着の「幅+マチ」の2倍+20cmを目安に。用途によって調整する。

より仕上がりを美しくするには、表布は上の計算式と同じ寸法で裁ち、裏布は横は上の計算式通り、縦は半折の状態で5㎜カットすると内側のもたつきを抑えられます。

計算シート

巾着の用尺を計算のための計算シートを用意しました。作りたい巾着袋の「幅」「高さ」「マチ」を決めたら、計算シートの各欄に数字を入れて用尺の計算をします。PDF形式での配布ですので印刷してご利用ください。

【禁止事項】
× PDFファイルそのものを販売する。(修正も不可)
× サイトに掲載されている写真・画像・文章を無断で使用し他所で公開する。

計算シート

計算例

kinchaku-type3-b-size-kodomo

【写真】子供サイズのお弁当袋

子供サイズ 小さい1段のお弁当用

寸法
高さ15cm 幅15cm マチ10cm
表布の計算式
縦: ( 15cm高さ5cm(マチ/2)1cm縫代と調整 )× 2 = 38cm
横: 15cm()10cm(マチ)3cm(縫代)28cm
裏布の計算式
縦:( 15cm(高さ)5cm(マチ/2)3cm縫代と調整 )× 2 = 46cm
横: 15cm()10cm(マチ)3cm(縫代)28cm
材料
表布:縦38cm × 横28cm 1枚
裏布:縦46cm × 横28cm 1枚
ひも:75cm×2本
※裏は半折の状態で5㎜カットするともたつき防止になります。

大人サイズ 二段重ねのお弁当用

寸法
高さ20cm 幅15cm マチ10cm
表布の計算式
縦: ( 20cm高さ5cm(マチ/2)1cm縫代と調整 )× 2 = 48cm
横: 15cm()10cm(マチ)3cm(縫代)28cm
裏布の計算式
縦:( 20cm(高さ)5cm(マチ/2)3cm縫代と調整 )× 2 = 56cm
横: 15cm()10cm(マチ)3cm(縫代)28cm
材料
表布:縦48cm × 横28cm 1枚
裏布:縦56cm × 横28cm 1枚
ひも:75cm×2本
※裏は半折の状態で5㎜カットするともたつき防止になります。

How to make 作り方図解

kinchaku-type3-b-4kinchaku-type3-b-5

1.表布を中表にして、脇を1.5cmの縫代を付けて縫います。縫代を割ってアイロンを掛け、外表に返して形を整えます。

kinchaku-type3-b-6kinchaku-type3-b-7

2.裏布のわになっていない方の端を3cmずつ折り返します。(写真左)折り返した部分を戻し、ひも通し口と返し口を開け、脇を1.5の縫代を付けて縫います。ひも通し口になる部分は、しつけ糸で綴じておきます。(写真右)

kinchaku-type3-b-8kinchaku-type3-b-9

3.縫い代を割り、アイロンで整え、ひも通し口をコの字型に縫います。

kinchaku-type3-b-10kinchaku-type3-b-11
kinchaku-type3-b-12

4.中表になるようにして、表布を裏布の中に入れます。割った縫い代をぴったり合わせ、上から1cmの位置で縫い合わせます。最初と最後は返し縫い。

kinchaku-type3-b-13

5.裏布の袋口のしつけを外し、縫い代を割って本体側に倒します。

kinchaku-type3-a-8kinchaku-type3-a-9kinchaku-type3-a-10

6.表布、裏布ともに底の両脇にマチを作ります。脇の縫代と中心が重なるように合わせ、直角三角形作ります。マチの長さ分、ミシンで直線に縫います。(写真中央参照)縫った線の上にジグザグミシンをかけて、余分な布をカットします。

kinchaku-type3-b-14kinchaku-type3-b-15

7.マチを縫ったら返し口から布を引き出して、表に返します。

kinchaku-type3-b-16kinchaku-type3-b-17kinchaku-type3-b-18

8.初めにアイロンで付けた折り目に沿って折り返し、アイロンで形を整えます。縫い代は全て下側に倒します。

kinchaku-type3-b-19kinchaku-type3-b-20

9.表布の端から1mmの位置を縫います。最初と最後は返し縫い。

kinchaku-type3-a-18kinchaku-type3-b-21

10.返し口を綴じ、ひもを通して完成です。布をはしごのように左右にすくって縫いとめるラダーステッチにすると閉じた箇所が目立ちません。

kinchaku-type3-b-22kinchaku-type3-b-23kinchaku-type3-b-24kinchaku-type3-b-25

【参考】 LIBERTY ポプリ / 綿ブロード / ひも:ナチュラルカラーコード 5mm パウダーブルー

おすすめの生地店