レシピについて
- レシピは初心者向けに、各手順ごと、写真と図を多用して解説しています。記載以上の説明は困難な場合もございますので、ご自身が理解できる範囲でのご利用をお願いします。
- 各ページに「サイトの利用について」の記載がありますので、そちらも併せてお読みください。
- レシピの誤記等は即時訂正いたします。
- サイト内の画像・文章およびPDFファイルの流用を固くお断りいたします。
- 作っているうちに布がゆがんでしまいます。どうしたら綺麗に縫えますか?
- 布は買ってきた状態そのままではゆがんでいるので、裁断する前に地直しをします。水通しや霧吹きでまんべんなく布を湿らせ、布目を整えながらアイロンをかけてください。
- また、作っている間はこまめにアイロンをかけるのが良いのですが、この時に霧吹きを使わず、アイロンはドライで形を整える程度にしましょう。布は水をかけると伸びてゆがむので、中温のドライで折り目をつける程度に使うのがオススメです。
- ミシンの縫い目が整いません。何が原因でしょうか?
- 布に合った太さの糸と番数の針を使う、ミシンの糸調子を確認するなど、まずは基本的なところを見直してください。
- 針は消耗品ですので、長く使えば磨耗して先端が丸くなります。この状態だと布にスムーズに刺さらず、布がゆがむので綺麗に縫えません。綺麗に縫えなくなったと思ったら、ミシン針も交換しましょう。
- 作りたいサイズに合わせて用尺の計算をしてもらえますか?
- 用尺を計算して、必要な布のサイズを教えてくださいという質問は多いのですが、具体的に私が計算してお答えするというのはお断りさせて頂いております。ほとんどのレシピに計算シートがありますのでご自身で行ってください。
- マチ付きの巾着袋を作ってみましたが、思ったサイズになりませんでした。どこが悪かったのでしょうか?
- マチのある袋物は立体にしたときのサイズで寸法を取りましょう。折りマチの場合、平置きにしたときにフラットになりますので、その状態での横の長さを「幅」にしてしまうと、マチの分長くなってしまいます。ですので、袋口になる箇所の長さは「幅+マチ」にしないと立体にした時のサイズにならない計算になります。
- 型紙のファイルが開けません。どうしたらいいですか?
- PDFファイルの問い合わせに関しましては、お使いのPCの環境やAdobe Readerのバージョンなど、要因が様々ですので、具体的な解決方法を私の方から提示することできませんが、PDFファイルが開けない場合、Adobe Readerをインストールし直すとほとんどの場合解決しますので、まずはそちらをお試しください。
- サイトにアップしているものと同じファイルをお送りしても、やはり開けなかったという回答を頂くことがほとんどですので、まずはAdobeサイトのトラブルシューティングをご覧頂き、当てはまる事例をお探しください。
- PDFファイルはクリックした状態でパソコンに保存される形式ではなく、お使いのブラウザ上で開くようになっています。その後、ご自身でページを印刷するまたはパソコン内に保存してください。
- また、印刷の際にラインが消えるという現象もありました。こちらは一旦ファイルをパソコンに保存したあと、保存したファイルを開いて印刷すると解決するようです。
Adobe Reader ダウンロードページ
http://get.adobe.com/jp/reader/
トラブルシューティングのページ
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_90877.html
初めまして!
裏布付きマチなし巾着のひも両側を作っているのですが、最後の最後に紐が通りません。1時間格闘しています…なにかコツはありますか?
★frbisousさんへ★
作り方を間違えてなければ、紐通しなどを使えば簡単に通るはずなのですが。
考えられるのは、
・紐とおしなどを使ってない。そのまま通すのはなかなか難しいです。
・どこか間違っていて、紐が通るところが貫通してない。割りばしなど細い棒を入れて確認しましょう。
・紐が太い。紐を細いものに変えましょう。
などでしょうか。
頑張ってください。^^;
NUNOTOIRO様、初めまして。
2つ質問があります。
■1つ目
小さなレシピ集には「個人での使用に限り商用利用も可能です。」という記述がありましたが、巾着袋の作り方にはありませんでした。
巾着袋のレシピは商用利用不可なのでしょうか?
(「サイトの利用について」に記述が有るのかもしれないのですが、サイト内検索をしても該当ページを見つけられず。。。)
■2つ目
ファスナーポーチの型紙を、縦横比を変更して作成するのは問題ありませんでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
★マイナスさんへ★
■1つ目への回答
巾着は数ある作り方の提案です。
サイトの作り方の転載したり、写真を転用したりするのは禁止しております。
作品はご自身のものですのでご自由になさってください。
■2つ目
縦横比の変更も問題ありません。
こちらも型紙や作り方を転載、転用するのは禁止です。
よろしくお願いいたします。
NUNOTOIRO様
お忙しいところご回答いただきありがとうございます。
諸々承知いたしました。
一人目の子供に引き続き、現在二人目の子供の幼稚園準備にも、こちらのレシピを活用させていただいております。
今布切替ありの巾着リュックを作っています。
口布の付け方で質問がありコメントしました。
表布に口布と鞄テープを縫いつける時は、7cmの辺を半分に折って、紐を通せる袋のような状態にして縫いつけるのでしょうか?
それとも、ただ折らずに7cm×横幅の状態で縫いつければ、完成時に縫いつけた反対側が中に入っている状態になるのでしょうか?
年末のお忙しい中申し訳ありませんが、お教えいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
★sataさんへ★
7cm✕横幅の口布は、両端を折り返してステッチを入れた後、半分に折って使います。
工程の4番の写真を見てください。
https://nunotoiro.net/schoolbag-type1-c
巾着を好きなサイズで作りたいのですが、あき止まりの計算がどうしてもできなくて困っています。NUNOTOIROさんはどのように計算していますか?ひも通しの幅を考えて三つ折りにしてと考えると、布を何センチ用意すればいいのか分からなくなってしまいます。
★のんさんへ★
ひも通し口に使う寸法+あきの長さです。
あき止まりの長さは巾着の用途によって決めます。
入れるものが衣類なら広めにとって入れやすくしますし、小さなものをいれるなら零れ落ちないように狭くします。
私の作り方に関しては、公開している巾着の作り方レシピに計算シートを用意してますので、そちらをご活用ください。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。リバティ帆布トートのような作品を作ってみたいのですが、底の部分だけ合皮を使用しているのでしょうか?もし可能であればどのようにして作成しているのか教えて頂けますと幸いです。
★ゆみさんへ★
サイトに掲載のトートバッグの材料です。
【帆布】
本体表の口の部分
バッグの内側の布
持ち手
【ラミネート生地】
本体表側
【合皮】
バッグの底
サイトのレシピにこちらのバッグと同様のパターンはないですが、一番近いのは「マチ付きキルトバッグ」です。
表側に切替の口布を持ってくるようにし、底の部分になる部分には合皮を使います。
このとき、底の部分の合皮を寸法ぴったりにして接ぎ合せてしまうと、実際に組み立てて縫うとき、角になる場所が分厚くなって仕上がりが綺麗になりません。
私は表のラミネート生地が底の部分に少し入るようにして、縫代の厚みを軽減しました。
内側は帆布で作ります。
帆布もラミネート生地も厚みがあるので、内側の生地はミリ単位で調整して小さくします。そうしないとぴったり綺麗に収まりません。
作り方で大きく違う部分は、内側の布に返し口を作らず、表布も裏布も、袋口にきちっとアイロンをかけた状態で表布と裏布をきっちりと重ね、最後に袋口にぐるりとミシンをかけます。
ひっくり返す方法を使うと、ラミネート生地によってはシワが残ってしまうので、こちらの作り方の方が生地にダメージがありません。
時間的にレシピを載せることが難しいので、同じようなバッグを載せているサイトや本を参考にしてください。
もう10年も前の作品になりますが、確か、こういう手法で作ったはずです。
ご参考になればうれしいです。
ご丁寧な説明ありがとうございます。参考にさせて頂ければと思います。
こんにちは。「セリアのスパイスボックスを使ったピンクッションの作り方」を拝見いたしました。大変分かり易いため、無料の企画で紹介させていただきたいと思います。作り方を使用させていただくことは可能でしょうか。ご連絡をいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
★Naotoさんへ★
ピンクッションの中身の部分は昔からあるお手玉の作り方ですので、こちらを紹介するのはなんら問題ありません。
禁止事項は以下です
✕ 写真と文章をサイトに転載する(ホームページ、ブログ、SNS、メールマガ等すべて)
✕ 不特定多数の方が見られる場所に掲示する
参考資料として写真と文章を使用する場合は
NUNOTOIRO
nunotoiro.net
を必ず記載してください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ご連絡ありがとうございます。
楽しいイベントになりそうです。とても楽しみです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
はじめまして。この度、子供の幼稚園入園グッズを手作りするにあたり、参考にさせて頂いております。1度計算シートも利用し作りましたが、出来上がりの横幅が大きくなってしまいました。その後、Q&Aや作り方などを何度か見直し、マチ付きだと、袋口と下の方ではサイズが違うという事が分かりました。作り直したいのですが、袋口になる場所は「幅+マチ」と作り方やQ&Aに書いてありますが、「幅+縫い代」ではないのですか?裁縫が得意な方ではないので、混乱してしまい分からなくなりました。お教えお願いできますでしょうか?また、袋口と下の部分では横幅の長さが変わるという事は、生地は上から下まで真っ直ぐはなく、だんだん太くなる様なカットになっているという事ですか?
★初心者ママさんへ★
マチ付き巾着のサイズの採寸は立方体で考えてください。
おそらく、初心者ママさんは既存の巾着を平置きして、その寸法を測ったのではないですか?
レシピの巾着に使う生地は、マチ付きも、マチなしも、だんだん太くなるようなことはなく、四角形になります。
採寸の仕方が正しければ、計算シートで出した寸法の生地で希望の巾着を作れるかと思います。
どうしても分からない場合は、裁縫本や、他の方がアップしているレシピを探してみてください。
きっとストンと納得できる説明のあるレシピが見つかると思います。
頑張ってください。
ご返信ありがとうございます!あれから何度も考えて計算しやっと理解できました。おっしゃる通り既存の商品の寸法を測りそのまま作っていました(汗)変な質問にもお応え頂きありがとうございます。無事完成いたしました。私にとってはこちらのレシピがとても分かりやすいので、巾着リュックも参考にさせて頂こうと思います!本当にありがとうございました!
★初心者ママさんへ★
そうですか、よかったです。
無事完成したとのこと、ほっといたしました。
巾着リュックもぜひ作ってみてください。
ではこちらは解決〆
こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
巾着袋やバッグを作る時、どうしても内布の脇がもたついてしまうのですが、何か解決方法はないでしょうか?内布は5ミリ程おさえて裁断するというのは実践済みです。
★ゆみさんへ★
生地の厚みによって「どのくらい」は変わりますが、私は内布を縫う際に1㎜~2㎜内側を縫い、出来上がりを表よりも少しだけ幅が小さくなるように縫っています。
1㎜内側を縫えば袋の輪は4㎜小さくなり、2㎜内側を縫えば8㎜小さくなります。
バッグの表布に厚めの接着芯を貼っている場合などは、スタートをバッグ口の方を2㎜ほど内側からスタートして、底の方に向かってもっと幅が狭くなるようにするなど、ケースバイケースです。
今、完成したものがあって、内側がもたついて気になるなら、一度ほどいて、内布だけを上記の方法で縫ってもう一度縫い合わせてみてください。
仕上がりを見て、どのくらいが適切か、実際に縫って試すと感覚がつかめて良いですよ。
ご返信ありがとうございます。内布を少し内側に縫うというのは、縫い代の幅を広くするという解釈で宜しいでしょうか?
★ゆみさんへ★
そうですね。
縫代1㎝で縫う採寸なら、内側は底に向かって縫代の幅を広くしながら縫うとたるみなくすっきりした袋になります。
中に入れるものが決まっている場合には、表側の寸法も少し大きめにしておかないと入らなくなってしまいますので気を付けてくださいね。
こんにちは。リバティ作品に掲載されているような、ラミネートのトートバッグを作成したいと思っているのですが、内生地はどのような素材を使用したら良いでしょうか?
★ゆみさんへ★
内側の生地に使っているのは、キャンパスやオックスなど中厚生地です。
パワーのあるミシンでしたら、帆布でもいいと思います。
目の詰まった厚い生地を縫うとき、針が何度も折れてしまって諦めたくなりますが、
もし手に入るようなら、針はレザー用のものを使ってみてください。
私は普通の針よりも、折れずに縫うことが出来ました。
参考になれば。
ご返信ありがとうございます。針も替えた方が良いのですね。参考にさせて頂きます。
はじめまして。幼稚園グッズの手作りで参考にさせていただいてます。
「レッスンバッグの作り方 布切替あり」の計算例>寸法>”切替の分量:A 9cm 、 B 21cm”はAとBが逆になっていると思うのですが、
「巾着リュックの作り方 布切替あり」の計算例>材料の表布Aと表布Bの縦の寸法の計算がどうしても合いません。
”計算例”と書いてあるすぐ下のイラストで高さがA 27cm、B 8cmだとAの縦は29.5cm、Bの縦は23cmにならないでしょうか。
またイラストの右側の写真を見ると上記と比率が違うような気がするのですが、もしかしてA 21cm、B 14cmでしょうか。
裏布の縦の寸法はどちらも78cmになるので、AとBの比率の問題かなと思うのですが…。ご教示いただけますと幸いです。
★yukiさんへ★
すみません、確認したところ、ご指摘のとおり間違っておりました。
修正しましたので、ブラウザをリロードしてお確かめください。
比率につきましては、布のロスが少ない分量で計算例を載せております。
実際白クマの生地は、柄が切れないように作成しましたので、以前は実際に作った際の布の分量を記載しており、このバッグの比率もご指摘のとおりです。
レシピを計算シートに合わせて変更した際に、作例も新規に作ればよかったのですが、工程の写真をひとつひとつ取りながらの作業なので時間が持てず、ご覧下さる方に申し訳ないと思いつつ時が過ぎてしまいました。
自分ではなかなか気が付くことが出来ないので、誤りのご指摘大変ありがたいです。
宜しければ引き続きご利用くださいませ。
早速の返信ありがとうございました。
昨日質問した後に裁断図を見てたぶんそうだろうなぁと思っていました。無料でここまでしてくださっていること自体がありがたいです!今日友人と生地を買いに行って計算シートを広げたら友人も感心しまくっていましたヾ(o´▽`)ノ☆
材料は揃ったので今月中に入園グッズを仕上げられるように頑張ります٩( ‘ω’ )و
こちらこそ。
素敵なバッグが出来ますように。(^_-)-☆
こんにちは!いつもお世話になっています。
質問すみません。。。
よろしくお願いします。
お弁当袋 フリルアレンジについて教えて頂きたいのですが、フリルの長さを1cmではなく2cmで仕上げようと思ったのですが、裏地の計算で
マイナス1cm ← とありますがこちはら
フリル1cmの場合も2cm、3cmの場合もマイナス1cmでよろしいのでしょうか?
★yochiさんへ★
基本の形はそのままで、フリルの部分の長さがプラスされるだけなので、マイナス1㎝で大丈夫です。
ちゃんと投稿されているのか不安だったので、新規でもう一度投稿させて頂きます。
巾着袋は薄い布で試してみたら上手くいきました。ありがとうざいます。
ファスナーポーチをコツという記事を拝見したのですが、脇を縫う際は、三角に織り上げたファスナーの端は一緒に縫わないようにするという解釈でよろしいでしょうか?いつもファスナーの角がきれいに立たず、悩んでいます。アドバイス頂けたら幸いです。
★ゆみさんへ★
ご質問の通りの解釈で合ってます。
ファスナーの端を避けて縫えば、その分布の重なりは少なくなりますので、角はすっきり仕上がります。
お試しください。
はじめまして!
レッスンバッグを作っているのですが、手提げの紐を取り付ける説明の箇所で、表布に紐を取り付けるとありますが、写真を見ると、表布を裏地が見えるようにおり、その上を縫っているように見えますが、どういうことでしょうか?
★ポニョさんへ★
まず表布に持ち手を置き、上から1㎝の位置で縫い付けます。(仮止め)
表布と裏布を中表にして重ね、3㎝の位置で縫います。(本縫い)
>写真を見ると、表布を裏地が見えるようにおり、その上を縫っているように見えますが、どういうことでしょうか?
縫い合わせた後に、縫代を割っている写真のことかと思うのですが、写真は3㎝の縫代で縫った後の工程です。
順番に読んでいくと分かると思いますので、いま一度サイトをご確認ください。
いつもレシピを利用、アレンジして楽しませていただいてます。
“個人での使用に限り商用利用可”とのことですが、学校バザー、ミンネなどのサイト、委託販売など、どの範囲まで使用可能なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答宜しくおねがいします。
★ミシン大好きさんへ★
お返事が遅くなりました。
バザー、ハンドメイドの販売サイト等での使用は問題ありません。
ただし、型紙やレシピを改変して販売する、教室の教材として販売するなどは禁止しております。
いつも拝見させていただいております。上の子の幼稚園用品一式を作り、今年は下の子の幼稚園用品を一式作り始めました。
巾着で、隠しマチの裏地つきで、袋口の色切り替えのレシピを載せてはいただけませんか?
過去のブログでは青ストライプの巾着がそのようになっていて、すごく素敵だから作りたいなーと思っています。
今、巾着のレシピとお弁当袋のレシピを交互に見ながらあわせて考えようとしているのですがどうにも考えがまとまらなくて。
あと、縫い付けるタイプのネームテープでお勧めありますか?
アイロン接着のものは縫っちゃいけないと書いてあるし、けど縫わないと段々とはがれてきちゃいます。
ハンドメイド作家さんたちが名前書くところを布テープのようなものを使っていて、いいなと思い手芸屋に行ったのですが「取り扱いなし」といわれました。
ほんと、このサイトのお陰で子供が喜ぶものを作ることが出来幸せです。ありがとうございます。
★あっちょんぶりけさんへ★
基本的に、折りマチも普通のマチも、用意する布の寸法は同じですので、布を用意したら、折り待ち巾着の作り方で作ってみてください。
いきなり本番の布ではなく、必ず別の布で試してから挑戦してくださいね。
アイロン接着のネームテープですが、裏側がべたべたするタイプの接着剤の場合、針に糊が付いてしまうのでミシンでは縫えません。
触った感じがさらさらで、アイロンの熱を加えて初めて接着するタイプの物でしたら縫っても大丈夫です。
アイロン接着のネームテープはほぼ後者かと思うので、ミシンで縫っても大丈夫じゃないかと思います。
作例で自作のネームを作ったときは、印刷できる布ラベルにデザインしたラベルを別布に接着した後縫い付けて、5㎜くらいの縁を付けてアイロンで整えたものを縫い付けました。
写真と作例のアドレス付けておきますね。
通園・通学のバッグ ワイワイわんちゃん
色々とありがとうございます!頑張って作ります!
ネームテープは、アイロン接着可能のものを、アイロン接着せずに縫いつけですか?それともアイロンしてから縫い付けですか?すみません何度も。
★あっちょんぶりけさんへ★
位置を定めて、アイロンで接着してから、周りをミシンで縫うとずれることなく綺麗かと。
頑張ってください。
無事に作れました!本当にありがとうございます!
薄手の生地で作ったつもりでしたが折りマチ部分がごわついてしまったので、次はシーチングの中でも張りのないもので第二段を作ってみようと思います。本当にありがとうございました!
★あっちょんぶりけさんへ★
完成できたようで、ほっとしました。
薄地の方がすっきりしあがるので、ぜひ第二弾挑戦してください。
ではこちらの質問は無事解決。〆
こんばんは。いつもサイトを参考にさせて頂いております。表布をリバティ生地にした巾着を作りたいと思っているのですが、裏地はどのような素材がオススメでしょうか?また裏地をつける場合には表布に接着芯は不要でしょうか?ご回答頂けましたら、幸いです。
★ゆみさんへ★
巾着の大きさにもよりますが、薄手のブロード生地、エイティスケアなどが使いやすいかな。
私は薄手のシャンブレー生地もよく使います。
リバティには必ず接着芯を貼っています。使うのは極薄のニットタイプのものを愛用しています。
貼った方がシワが付きにくいし、何より裏地が透けて見えてしまうことがないので仕上がりが綺麗ですよ。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。早速、試してみます!
こんにちは。ご回答頂いてから、何度か試作してみたのですが、ひも通し口の端がかかさばってしまい、見栄えが悪いです。この情報だけでは分かりにくいかとは思いますが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
★ゆみさんへ★
レシピでは袋口の生地の重なりが多くなるので、生地の質によってはおっしゃるような仕上がりになってしまうかと思います。
アイロンをしっかりかけるだけでも違うのですが、もしそれでも綺麗な仕上がりにならないようでしたら、フリルアレンジの作り方をお勧めします。
こちらは袋口を表布のみで作るので、布のボリュームが半分になり、幾分すっきりするかと思います。
または巾着リュックで紹介しているように、袋口のみを別布で作る方法もあります。
あまりお力になれずすみません。
お弁当袋 裏地つきを作りたいのですが、ポイントで裏地の縦を半折りの状態で5mmカットすると内側のもたつきを抑えられるとありますが…
何処をどうカットすればいいのか、カットしたら縫う時はどうなるのか解りません(×_×)
裏地つきは初めてつくりますし裁縫事態ド素人なので初歩的な質問で申し訳ありません
★あまがささんへ★
裏になる方の布を5mm、縦の長さを短くするの意です。
2枚とも同じ大きさだと、内側に入った布の方が少しですけど内側でもたつくので、その分を最初にカットしておきます。
作り方は変わりませんし、必ずやらなければならない作業ではないので、慣れてからでもお試しください。
お忙しい中申し訳ありません。「サニタリーケース シングル」について、質問させてください。
表を上にして山折り谷折りをして、ステッチをかけ、番号順に折りたたみ、上下を縫って作成したのですがどうも仕上がりに違和感があります。
指示頂いている所にレースを付けたのですが、それを表面にに出るように裏返すと、サニタリー用のポケットが外側に出ず、ポケットティッシュ用スペースのさらに奥にポケットが見えています。
更にその場合、ティッシュの取り口が中央よりかなり上部になってしまい、ポケットティッシュを入れて使用するのは難しそうなのです。
どこかでやり方を間違えているのだと思うのですが、何度作成してしつけ糸で様子を見ても同じ状態になってしまいます。
お時間のある時にご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
★ケン子さんへ★
作っていらっしゃるのは「サニタリーケースシングル」でよろしいですか?
サニタリーケースシングルの入れ口はひとつなので、ポケットティッシュ用のポケットがもう一つできるということはありません。
サニタリーがすっぽり収まり、隙間から見えないように作りましたので、入れ口が上の方にある状態が正しいです。
文面だけで、どういう状態なのか分からないので予想での回答ですが、
【予想される現在の状態】
写真1枚目 レースが付いているほう
写真2枚目 裏側にも入れ口のようなものがある
【直し方】
表と裏の両方に入れ口がある場合、ひっくり返す作業が足りてません。
入れ口が上よりの蓋(1枚目の写真)より手を入れて、もう一度ひっくり返すと正しい形になります。
上記とも違う状態であれば、どこかで間違ってるかと思うので、レシピの写真通りに再チャレンジしてみてください。
早急なお返事ありがとうございます!
恥ずかしながら、すっかり勘違いをしていた事に気付きました…汗
これからも活用させていただきます、ありがとうございました!!
★ケン子さんへ★
解決した様でよかったです。
ではこちらの質問は解決〆
NUNOTOIROさんには、いつもお世話になっております。
3人の子供の巾着袋と絵本袋は、全てNUNOTOIROさんの型紙を使用させていただいています。ありがとうございます。
また、ドロップポーチやペンケースキットvol1のキットを購入、製作し使用しております。
今回、ネットショップを閉じられることを知りました。ペンケースキットvol2のレシピキットがsold outになっており購入することができませんでした。レシピと型紙のみの販売は行ってないのでしょうか。素敵なデザインなので作りたいと思いました。
ご回答、よろしくお願いいたします。
★とらこさんへ★
NUNOTOIROのレシピをご利用頂きありがとうございます。
ご愛用頂きとてもうれしいです。
これまでご購入頂いたお客様にもキットとしてのみ購入して頂いておりますので、型紙のみの販売は予定しておりません。
ご理解いただけますと幸いです。
初めまして。ミシンを買ったばかりの超超初心者です。
こちらのサイトを参考にしながらコップ袋などを作成しようと思っております。
皆さまには当たり前すぎてあまり言及がないので教えていただきたいのですが。。例えばコップ袋では上下のある生地はつないで使いますよね?このように、生地を二枚重ねる時というのは、基本的に縫い代1センチ取ればいいものなのでしょうか。また、その際は割ってアイロンをかけるのか、片方にまとめて倒しておくのかどのようにするのでしょう。お恥ずかしい質問なのですが教えていただけると嬉しいです…。
★ぷーこさんへ★
縫代の幅に決まりはないと思いますが、書籍では1㎝にしているものが多いと思いますよ。
コップ袋なら、よほど厚みのある生地でなければ1㎝が適量かと思います。
1㎝の縫代で上手く縫えなければ、2㎝にして、まっすぐ縫えたら後で1㎝カットするという方法もあります。
縫代の倒し方ですが、後の作業で縫代を割る工程があるものは割る、そうでなければ片方に倒すでよいかと思います。
はじめまして。
娘の入園グッズを作るのに、とても参考にさせてもらってます。
私は、ほぼ初心者なのですが…
裏地つき、折りマチ、ひも両側、フリルアレンジ(フリルを裏地でつくる)の巾着袋を作りたいと思案しています。
NUNOTOIROさんのいくつかのレシピを見て、手順を理解しようとしているのですが上手くいかなくて…> <…
教えていただけると、助かりますm(. .)m
★てとさんへ★
基本的に、折りマチも普通のマチも、用意する布の寸法は同じです。
フリルアレンジは上記の寸法にフリルの高さ×2の生地を足して作るので、フリルアレンジの布の用尺で、折りマチ巾着を作り、袋口はフリル分の下にミシンをかける感じです。
てとさんはお裁縫に慣れてないとのことなので、1回目は失敗するかもしれませんので、余ってる布などで試してからのほうがいいかな?
今は詳しいレシピをアップする時間が取れないので、公開している内容を組み合わせて、アレンジしてみてください。
ありがとうございました!
折りマチを作った後に、袋口の色切り替え(表側に表地と裏地が見える)アレンジかつ、高さ1cmのフリルアレンジで、頭がゴチャゴチャしてしまいましたがーー;
レシピを書き出しながら整理して、何とか形にできました!
娘が喜んでくれました〜 : )
★てとさんへ★
お返事遅くなりました。
無事完成とのことでこちらは〆
はじめまして。裁縫初心者です。ミシンがなく手縫いしています。
かんたんキッズポケット(切替あり)のレシピをみてかわいい!と作りはじめましたが、手順9から先がよくわからず頭がこんがらがってしまいました。
AとBをどのように重ね合わせて縫うのでしょうか?
写真のようにたたむと書いていただいている箇所が目の前の布とうまくリンクさせてイメージすることができません。もう少し詳しく教えていただくことは可能でしょうか?
1度縫って返してみたのですが、B側の返しがうまくできずティッシュの入口のない布の固まりになってしまいました。。
★不器用な人さんへ★
「中表にして重ねる」は分かりますか?
9からの工程では、★マークが付いている辺の表と表をくっつけて重ねます。
1度縫ってみたとのことですが、AとBをどのように繋げたのかが質問の中では分からないので、ティッシュの入り口がない原因について私も推測しかねます。
正しく重ねて、両サイドを直線で縫うと、布Aと布Bの繋がっていない部分から表に返すことが出来るようになります。
レシピは初心者向けに、各手順ごと、写真と図を多用して解説していますので、記載以上の説明はむずかしいです。ごめんなさい。
はじめまして。
ハンカチにみえるサニタリーケースのpdfファイルについてお伺いしたいのですが、
スマートフォンでPDFデータをコンビニのコピー機に飛ばし、コンビニのコピー機で印刷したいのですが、その場合、サイズはどれを選択すればよろしいでしょうか。
ホームページには「等倍」と記載されていたのですが、データを飛ばす際にコピー機利用者である私がサイズを選択する必要があり、「等倍」のサイズが分からずとりあえずA4で印刷してみたところ、印字されているサイズが実際のサイズではありませんでした。コピーにもお金がかかってしまい、全てのサイズを試す余裕がないため、どのサイズで印刷すればよいかお教え頂けると助かります!
★ゆきうさぎさんへ★
用紙サイズはA4、倍率は100%で印刷です。
以前、私もPDFの印刷にコンビニのコピー機を利用したことがありますが、用紙サイズと倍率を正しく設定すれば、実際のサイズで印刷できました。
ただ、コピー機によっては4辺の数ミリ分印刷されないらしく、大きく印刷されて切れているように見えるけれど、印字してある部分は実際のサイズになっているかもしれません。
「サニタリーケースダブル」なら、山折り、谷折り、の線の部分が15㎝になっていれば等倍です。
はじめまして!
初心者でもとてもわかりやすいレシピを載せていただき、本当に助かっています。
ありがとうございます。
私のような初心者が恐縮ですが、
「シューズバッグ 布切替あり」のレシピで、
切替Aが縦19.5cmなのに、必要材料Aの縦が19cmになっています。
併せてBの材料の縦も間違いかなと思いますが、いかがでしょう?
★はるさんへ★
ご指摘ありがとうございます。
見直したところ、過去に公開していたレシピの寸法になっていました。
訂正を入れましたので、画面を再読み込みしてご確認ください。
PDFのリンク先も間違っていたので直しました。
自分ではなかなか気が付けないので、教えて頂き助かりました!
シューズバッグの作り方 布切替あり
https://nunotoiro.net/schoolbag-type2-b
はじめまして。
細かい所まで丁寧に作り方をのせていただいているので、ほんとにありがたいです。
何度も助けていただいています。
他のどのサイトより見やすいと思います。
この度リクエストがあってコメントしました。
座布団カバーの作り方をアップしてはいただけないでしょうか。
テッシュカバーの応用で作れそうな気がしてるんですが、どうも上手くいかず。。。
ゴムはどうしたものか、、、など、毎回適当な感じになって妥協しまくっています。
ぜひお助けください(>人<;)
★西のハテさんへ★
サイトを活用して頂きとてもうれしいです。
座布団カバーは防災頭巾を入れるタイプのものでしょうか?
レシピのアップは工程ごとの写真を撮ったり、文章を考えたりでとても時間がかかるので、「はい」とすぐにお返事は出来ないのですが、具体的に上手くいかないところを教えて頂ければ、私にわかる範囲でお答えいたしますよ。
Twitterのアカウントをお持ちでしたら、DMでもOKです。
初めまして!
こちらのサイトを熟読、マイノートに書き写しては頭の中を整理….
娘の入園準備では大変お世話になりました。
そんな娘も、4月からは小学校1年生になります。
またレッスンバックや上履きいれなど作り始めました。私は布の切り替えが好きなのですが、いつも割合に悩みます。
もちろん好みで…なのですが、nunotoiroさん好みの黄金比があれば伺いたくコメントをしました。
★まいたけさんへ★
私の場合黄金比というのはないのですが、使う色の分量などバランスがいいように配置するのが好きです。
こちらのサイトは、バッグ作りが初めての方にも参考になるように作っているので、材料も最小限にして、出来るだけ生地が無駄にならないような配分にしてあります。
ワイワイわんちゃんのバッグも生地を使い切るような配置を考えました。
写真がないのですが、レッスンバッグと同じ名前タグを巾着バッグとシューズバッグにも付けているので無地の量が多めです。
ベースの色がベージュでこれだけだと地味なのですが、ポケットを大きくして柄を目立つようにしたり、タグと裏地を明るい蛍光グリーンにして華やかさを出しています。
決まった分量で作るよりも、生地に合った色の組み合わせ変えるほうが、しっくりくると思いますよ。
自分の個性や感覚を活かして作るバッグは個性的で可愛いはず。私のはひとつの参考にどうぞ。
丁寧な返信、ありがとうございます。
さすが布に合わせてバランスをみてるなんて!!
初心者の私は縫いながら「無地の割合、増やしても良かったな」と思うけれど、何度も作るわけではないので結局そのまま….
素敵な作品をみて、感性を磨いていかないとだなと感じました。
話はそれますが、バネポーチの刺繍も色がはえてとても素敵!!
他にも作品があれば是非アップしてください。
陰ながら応援しています☆
★まいたけさんへ★
布選びは難しいですよね。
気になる生地を全部買うことも出来ないし、ネットのお店だと失敗するときもあります。(^^;
でも素敵に出来たときはすごくうれしいし、作ってるときは楽しいんですよね。
応援して頂きありがとうございます。
今年はもっといろいろ紹介できるよう頑張ります。〆
はじめまして。
ほぼ初心のため、入園グッズ作りで参考にさせてもらっております。
裏地あり、マチなし、片ひもの巾着で、ひも通し口の下に5㎝の空きがあるものを作りたいのですが、どのように縫ったらよろしいでしょうか?
裏地ありのレシピは、空きがないものなので、どのように縫ったらいいのか分からず…。
よろしくお願いいたします。
★さちさんへ★
レシピにない内容のご質問ですので、「お弁当袋の作り方 袋口の色切り替え」のレシピをアレンジして、作り方の工程だけ簡単に説明しますね。
以下、レシピの各所を参照して考えてください。
1.工程1の表布の脇は、上から6cm開けて縫う。
2.工程2の裏布の脇は、上から8cm(折り目の下5cm)開けて縫う。返し口は必要ありません。
3.工程3と同様、縫い代を割り、アイロンで整え、ひも通し口をコの字型に縫う。
4.工程4と同様、上から1cmの位置で縫い合わせる。
5.袋口に下に空きが出来るので、そこから表に返し、形を整える。
6.袋口の空きがズレないよう仮止めし、V字から1周するようにコバステッチする。
生地の用尺は計算シートを使います。
片ひもなので、横は「巾着袋の作り方 裏地付き・マチなし・ひも片側」、縦は「お弁当袋の作り方 袋口の色切り替え」の計算式を使ってください。
表から見ると袋口に裏布が出る形になります。
裏はこのようになります。裏返しても縫い代が隠れる作り方ですので、もし裏の生地を見せたくない場合は裏と表の用尺を逆にしてください。
はじめまして。
「お弁当袋の作り方 袋口のフリルと色切り替え」を参考にさせて頂いてます。その中で質問が2つあります。
1つ目は、裏布の縦の計算式ですが、縫い代1センチ+4センチと記載がありますが、4センチの中に縫い代が入っているので縫い代1センチはいらないのではないでしょうか?
2つ目は工程2の写真に記載の「折り目より1センチ先を縫う」の意味が分かりません。詳しく教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
★こたさんへ★
縦:(高さ + マチ/2 + 縫代 1cm + 4cm)× 2
裏布を表に見せて1㎝のフリルを作るのに必要な4㎝の他に、縫代1㎝は必要になります。
作り方の工程の1に、4㎝の位置で布を折り返すというのがありますが、ここでの4㎝と用尺で必要な4㎝の内容が違いますので別に考えてください。
折り目より1㎝先まで縫うというのは、工程1で折った4㎝の縫い目よりも1㎝先まで縫うという事です。
2㎝空いた部分がひも通し口になります。
初めまして。
娘の入学グッズを作ることになり,この素敵なサイトを見つけて助けていただいています。
ありがとうございます。
巾着で,「2cmほどのフリル付き」「裏地あり」で作りたいのですが,
その際,裏地をフリル全体ではなく表から5mmほどチラっと見えるようにしたいのですが,どうしてよいものかさっぱり・・・。
うまく説明できなくて恐縮ですが,アドバイスを戴けましたら幸いです。
★きのっぴさんへ★
私の作り方は、フリルに重みが出ないようにフリルになる部分の下で切り替えをしていますので、単純に布の配分を変えてフリル部分に切り替えが来るように計算すれば裏に使う布の柄が出せます。
ただフリルの中に切り替えを作ると、縫代がフリルの中に入りますので、一重でつくるよりもゴワゴワした仕上がりになります。
2cmのフリルの中に縫い代も入ると重くなりますので、切り替えの部分の縫代をカットして軽くした方がよさそうですね。
私も実際に作った訳ではないので、予想からのアドバイスしかできません。
かならず試作して仕上がりの様子は見てくださいね。
入学グッズ作り頑張ってください。
なるほど!フリルがごわつくなんて考えつきませんでした。やっぱり裏地が見えないように作ろうかなと思います。
相談してよかったです。ありがとうございました!
★きのっぴさんへ★
そうですね、実は私もそのほうがいいと思います。(^^)
今は面白い配色の布もありますし、柄を上手く活かして作ってみたらどうでしょう。
可愛い巾着が出来ますように。ではこの質問は解決〆
はじめまして。いつもお世話になっております。
今回、こちらで公開していらっしゃるポケットティッシュケース(http://nunotoiro.net/recipe-p04)を
作ろうと思い、型紙をDLさせて頂いたのですが、100%の縮尺率で印刷したところ、
材料に書いてある用尺の40cm×14cmではなく、42cm×14cmでの印刷となりました。
動作環境の差によるものだと思うのですが、2cmの壁は大きく、
もしよろしければ折り目のサイズ(実寸)を、pdfファイルの上から順に教えていただけないでしょうか。
(例:3cm、4.5cm、4.5cm…という形です)
よろしくお願いいたします。
★お茶さんへ★
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ございません、レシピに記載の寸法の方が間違っておりました。
昨年レシピの見直しをして型紙を修正した際に、用尺の変更を見落としておりました。
印刷された42cm×14cmで間違いありません。
すでに布を裁断後でしたらご迷惑をお掛けしました。
以前に配布していた版のPDFが40cm×14cmですので、こちらをアップしました。
少しタイトな作りになりますが、よろしければご利用ください。
ポケットティッシュケース 旧配布版 40cm×14cm
http://nunotoiro.net/sewing-tutorials/nunotoiro-pattern-recipe-p04-old.pdf
サイトの方にもアナウンスさせていただきます。
お早い対応ありがとうございます!
裁断前でしたがせっかくなので、どちらのレシピでも作ってみようと思います(´▽`)
★お茶さんへ★
いいえこちらこそ、自分ではなかなか気が付くことが出来ないので大変助かりました。
サニタリーケース シングル(アレンジレシピ)
http://nunotoiro.net/recipe-p04-a01
サニタリーケース ダブル
http://nunotoiro.net/recipe-p06
ポケットティッシュケース ダブル(アレンジレシピ)
http://nunotoiro.net/recipe-p06-a01
このシリーズは作り方も似ているので、よかったらこちらもご覧ください。
どうもありがとうございました。(^^)〆
はじめまして。
子供の入園準備の為に検索してこちらのサイトにたどり着きました。
丁寧な解説で、ぜひこちらのレッスンバッグを参考にさせていただきたいと思っています。
今回、メールを送らせていただいたのは、巾着袋についてです。
巾着袋で、フリル口・布切り替え・裏地なしで作る場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
ミシンどころか手芸初心者の私には、難しい作り方なのかもしれませんが、もし作り方やヒントなど教えていただけると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
★ゆうにゃんさんへ★
レシピにない内容のご質問ですので、ざっくりとした返答になりますことご了承ください。
●布の切り替え
好きな分量で布を繋げ、必要な用尺にします
裏地なしということですので、折り伏せ縫いにした方がよいでしょう。
●フリル
フリルの高さ×2を用尺にプラスし、袋口はフリル分をプラスして布を折ります。
上からフリル高さの位置、レシピ指定の紐通し口の位置でをミシンで縫い、紐通し口にします。
紐通し口の上、フリルの端は手縫いで閉じるとよいでしょう。
裏地なしの巾着は縫い代を袋縫いにするなどして、全部の縫い代を見えなくする方法もあります。
NUNOTOIROのサイトでは、そこまで手をかけなくとも初心者の方が作れる方法を提案しているので、その部分の説明はありません。
ゆうにゃんさんはミシンも手芸初心者ということですので、ご希望のレシピが丁寧に説明されているサイトまたは手芸本を参照された方がよいと思います。
それから、本番の生地でいきなり作るのではなく、先に練習用の生地で作ってみてくださいね。
頑張ってください。
★補足★
折り伏せ縫いは、「巾着袋の作り方 裏地なし・マチ付き」の作り方図解の1~3の工程に写真付きであります。
裏から見ても継ぎ目が綺麗なので、1枚仕立てのバッグを作る時にもお勧めのつなぎ方です。
http://nunotoiro.net/kinchaku-type1-d
もうひとつ、袋縫いというのがあり、こちらは布を外表にして5mmくらいの位置をぐるっと縫い、さらに裏返して中表にし、先ほどの縫代を隠すようにぐるっと縫うやりかたです。
袋物の脇などを表からと裏から、2度縫うことになります。下の写真は袋縫いにした巾着を裏からみたところです。
1枚仕立てで巾着を綺麗に仕上げるには、袋口の空きの部分は細い三つ折りにします。
写真は巾着の空きの部分を3ミリ折って、さらに7ミリで折り、端から1mmのところを縫ってあります。
ここまで手をかけると縫い代もみえず、本当に綺麗に仕上がるんですが、アイロンがけもきれいにしなきゃいけないし、ミシンもちょっと技術を要します。
ミシンにも慣れてきて、ステップアップしたい時は挑戦してみると楽しいですよ。
ご返信いただいたことに気付かず、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
補足の折りふせ縫い、よく分かりました。
フリルも手縫いが少し心配ですが、まずはやってみます!
ご丁寧にどうもありがとうございました(^^)
★ゆうにゃんさんへ★
ご希望のレシピに関しては助力出来ませんでしたが、サイトの中に何か参考になるものがあれば試してみてください。
ハンドメイドに限らず、1カ所分からないがために先に進めないことがよくあります。
用意した本番用の布で作る前に、参考になるレシピを探したり、練習用の布で予定の形になるか試してくださいね。
イメージどおりの巾着が出来ますように。
では、こちらの質問は解決〆。
こんにちは。
こちらのサイトを参考にフリル口のお弁当袋を作ろう思うのですが、フリル部分を2センチにしたい場合表布に2センチ足せばいいのでしょうか?
自信がなくて…すみません。回答よろしくお願いします。
★SKYさんへ★
巾着袋の作り方のレシピにそれそれ計算シートがあります。
作りたい巾着の「高さ」「幅」「マチ」の寸法を立体で記入し、布の用尺を計ります。
フリルアレンジの場合、計算に使用する「高さ」は、フリル分を除いた数値です。
フリルの高さは別途計算に使いますので、「フリル」の箇所に2cmと記入して計算してください。
フリルアレンジ 計算シート
http://nunotoiro.net/sewing-tutorials/cal-kinchaku-type3-c.pdf
コメント失礼致します。
持ち手を手作りしたいと今やっているのですが
私の理解力がわるいのかよくわかりません。。。
生地は表、裏合わせて4枚必要なんですよね?
片方をおった方を下にして両方おった方を上にするということがどうしても理解に苦しんでおります。
詳しく教えていただけると幸いです(>人<;)
折り返すは裏側になるし中表にすると表面が出ないし…
頭が混乱してしまって。
よろしくお願いします!
★ドットさんへ★
「布二枚で作る持ち手」への質問でよいですか?
レシピは用尺で書いてましたが、用意する生地の大きさと枚数に変更しました。
持ち手1本につき2枚、持ち手が2本なら4枚です。
布にアイロンで折り目を付けた後、折り目を開いた状態で中表にして重ねます。
写真では薄いグレーの部分が布の裏、黒が布の表で、ミシンをかける側だけ開いている状態です。
先の方と同じ個所の質問のようなので、繰り返しになりますが、
片側だけ中心まで折った方を下、両側を折った方を上にして重ね、アイロンで付けた折り目の上をミシンで縫います。
中表とは、布の表側同士をくっつけて重ねることで、ミシンは裏側を見ながら縫うことになります。
お返事ありがとうございました(ヽ´ω’)
いつも参考にさせて頂いています!
また挑戦してみます◎
ご丁寧にありがとうございました!
★ドットさんへ★
こちらこそ。
同じ質問が続いたということは、レシピ分かりにくいのですね。
写真を撮る時間がないので、文章とか見直します。
ではひとまずこの質問は〆。
こんにちは。
巾着袋の作り方、いつも参考にさせていただいています。
今度はレッスンバックに挑戦したいので拝見していました、2枚の布で作る持ち手の2の工程がわからなくて(>人<;)
すみません。
赤い線を縫うとのことなんですが、2枚目の写真はもう縫い終わって割ってるところでしょうか?
中表に重ねるとは折ったほうが上で重ねるのでしょうか?
画像があるのに理解出来ずすみません。
★aoiさんへ★
2枚目の写真は縫い終わって、縫い代を割っているところです。
片側だけ中心まで折った方を下、両側を折った方を上にして重ね、アイロンで付けた折り目の上をミシンで縫います。
中表とは、布の表側同士をくっつけて重ねることで、ミシンは裏側を見ながら縫うことになります。
はじめまして!
子供の入園準備に何か作りたいと思い
ミシンど素人ですが参考にさせて頂いて
おります!
お弁当袋を参考に作ったのですが
紐通し口が画像のようにうまく出来ず三度失敗しました。
2番の縫い目にミシンわあてる部分から紐通し口ができる所あたりを詳しく教えていただきたいです
★麻衣さんへ★
ひも通し口の箇所で失敗したとのことですが、具体的にどのような状態になったのでしょうか。
写真の通りにならないという部分は、表布と裏布を縫い合わせ、縫い代を割った部分をぴったり重ね、脇になる部分を縫います。
2㎝開けている部分がひもを通す穴になり、8㎝開けているところが返し口です。
決して難しい部分ではないので、写真と比較しながら作業を進めてみてください。
レシピは初心者向けに、各手順ごと、言葉で説明するのが難しい分、写真と図を多用して解説しています。
写真を撮り直しや、レシピの書き直しをすぐにというのは難しいので、理解できる範囲でのご利用をお願いします。
初めまして。
子供の入園準備で生まれて初めての巾着作りをしており、NUNOTOIRO様のページにかなり助けられております。
分かりやすいレシピ、本当に有難うございます。
これからマチ・裏地付きでお弁当袋を作ろうと思っています。
質問なんですが、マチ付きのお弁当袋も折りマチの巾着と同様、横幅の長さは立体の状態で考えて設定した方が良いんでしょうか?
どこかに記載があり、見落としていたらすみません。
お教え頂けると助かります。
★ayanseさんへ★
寸法は立体で考えてください。
袋口はマチと幅を足した長さになります。
巾着の作り方ページには計算シートのリンクがあるので、生地の寸法計算にお役立てください。
このQ&Aのページの上の方にもサイズ計算についての記載がありますので、そちらも参考にしてくださいね。
ご親切なお返事有難うございました。
折りマチも普通のマチも同じなんですね!
計算していたものは間違っていたので、改めてサイズを設定しなおしたいと思います。
有難うございました!
★ayanseさんへ★
寸法が不安なときは、広告とかちょっと大きめの紙を計算サイズに切り、畳んでセロテープなどで留めて、お弁当箱がちゃんと入るか試してみるといいですよ。
可愛い巾着が出来ますように。
では、こちらの質問は解決〆。
はじめまして
初歩的な質問で、失礼いたします。
キルトで作るバッグ マチなし 布切り替えを参考にしています。
この際、パイピングの布5×35 2枚とありますが、バイアスで取る必要はありますか?
それとも、縦5×横35、縦35×横5、どちらで取ってらっしゃるのでしょうか?
★キヨクリさんへ★
ここでパイピングに使う生地はバイアス裁ちしなくても大丈夫です。
市販のバイアステープで代用してもよいですし、縦横もどちらでもいいですよ。
ここはジグザグミシンやロックミシンで布端を処理するよりも、布でくるんだ方が丈夫で見た目もきれいなのでそうしています。
裏側が無地で寂しいとき、ここにアクセントになる生地を選ぶと楽しいですよ。
ありがとうございます。
バイアス裁ちしなくていいんですね!好きな生地でできるので、嬉しいです。
キルトの生地でバッグを作りたいと思って検索していたら、ここのたどり着きました!
ぜひ、作製したいと思います。
ありがとうございました。
★キヨクリさんへ★
同じような端処理で丸底のバッグなんかを作る時はバイアス裁ちをする必要があるんですが、直線の部分に使うので好きな生地を使ってください。
可愛いバッグが出来ますように。
では、こちらの質問は解決〆。
はじめまして、巾着袋の作り方を検索していてこちらに辿り着きました。とても参考になり、ぜひレシピを参考にしながら作りたいと思います。
寸法を決める計算シートをマチ付き、裏布付きのものを拝見しましたが。
縦の長さの数字を計算してみましたが例の46センチにならないようです。
布を切り替えているのですが真ん中の布の用尺が入ってないように思います。
間違っていたらごめんなさい。
★aoiさんへ★
ご指摘頂きありがとうございます。
すみません、布を接ぎ合わせるときの方法と混同してました。
修正版をアップしましたので、再読み込みしてご確認ください。
正しくは
(高さ15cm+マチ5cm+縫代3cm)×2=縦46cm
こちら「柄に向きがない布の計算」の式を使ったものになります。
大変助かりました。ありがとうございます。
はじめまして☆
不器用なのですが、こちらのサイトのとても解りやすい作り方のおかげで、久々のソーイング生活が楽しいです!有難うございます。
1つ教えて頂きたいのですが…. 。
子供の移動ポケット(切替えなしの一番シンプルな型)を作ろうと型紙を等倍設定で印刷したのですが、型紙サイズが小さくなってしまいます。横は0.5cmほどの誤差ですが、縦が48㎝より数㎝短いんです 。もしかしたら、のりしろと重ねてはいけないのでしょうか?
切り込みを入れる都合上、型紙と布のサイズは合わせたいなぁと思い…. 。
教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
★Ryokoさんへ★
こんばんは。
サイトを活用して頂きとてもうれしいです。
まず型紙ですが、のりしろの部分はきちっと重ねて貼って大丈夫です。
さて、私もあらためて印刷し、定規で計ってみたのですが、パターンは寸法通りになりました。
等倍で印刷されているということなので、縮小はされていないはずですが、プリンターの設定なにか縮小の原因になってるものがないか確かめてみてください。
紙の上下ギリギリまで文字が入っているので、上下にほぼ余裕がないように印刷されます。
印刷時にプロパティまで開いてみて、用紙サイズなど間違いないか確認してください。
あまりお役に立てないレスで申し訳ない。
キッズポケットぜひ挑戦して頂きたいです。
(※コメントが表示されず、承認待ちとの表示も出ず、エラーだと思い連投してしまいました。申し訳ありません!!)
こんばんは☆
なるほど…. 私の印刷した紙には、上下左右に余白がありました。ギリギリまで文字が入っているんですね。もう一度プリンタの設定を確認してみます。
お忙しい中、検証までして下さって有難うございます!無事に型紙の準備ができたら、キッズポケット作らせて頂きます(^^)
★Ryokoさんへ★
(連投ぜんぜん問題ないです。WPのコメント仕様、確認画面もないので不安になりますよね!)
上下に余白があるということは、おそらくプリンターの設定で縮小されてしまったのだと思います。
キャノンなら「フィットページ」だったかな?ギリギリまで原稿がある場合、はみ出さないようにちょっぴり縮小して印刷するというのがあった気がします。
キッズポケットは畳み方がちょっと複雑なので、印刷出来たら先に紙を折ってシュミレーションしてみてください。
縫うのはとっても簡単なので、慣れると短時間で作れるレシピですよ♪
おはようございます☆
お気遣い有難うございます!はい、WPへの投稿は初めて少し戸惑いました(^^;
型紙、無事にサイズ通り印刷できました!帰宅した主人に聞いて判明。原因はAcrobatの設定でした。デスクトップ上にちゃんとダウンロードした上で印刷画面を開くと「実際のサイズ」を選択できるように。Web上で開いたものを印刷にかけると、95%?に縮小されてしまうらしく、ダウンロードしてから印刷…. がポイントだったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした(>_<)!
昨夜裁断まで済ませたので、子供のお昼寝中に仕上げられたらと思います。
手芸の本は何冊もありますが、NUNOTOIROさんは写真も図解も本当に分かりやすく、創作意欲が湧いてきます!また質問させて頂くかもしれませんが、宜しくお願い致します(^^)
★Ryokoさんへ★
無事問題解決でよかったです。
WEB上からの印刷で縮小される仕様は私も知らなかったので勉強になりました。
NUNOTOIROのサイトがお役に立ててとてもうれしいです。
通園通学向けのレシピは、慣れてない方でも失敗しないよう、縫い代の幅を広めにしたり、縫い合わせ方も直線で出来るようにしてるものが多いんです。
手芸本はプロの方が作っているので素敵なレシピがたくさんありますし、お裁縫に慣れてきたらどんどん活用できるようになります。
手仕事の時間をたのしんでくださいね。質問はいつでもお気軽にどうぞ。
では、こちらの質問は解決〆。
マチあり巾着の作り方を参考に、ワンコのマナーポーチを作ろうと思っています。
愛犬とオススメグッズを紹介するブログをやっているのですが、作成したら、こちらのサイトを参考にした旨をリンクを貼って紹介してもよろしいでしょうか?ブログの参考ページはこちらになります。↓
ミニシュナLovers!!
http://hanasucre.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
★花ちゃんママさんへ★
可愛いワンちゃんですね。
飼い主さんの手作りグッズに囲まれてとても幸せそう!
参考ページのリンクは大丈夫です。
紹介して頂けるのはとてもうれしいです。
こんにちは〜。
快くブログ内での紹介を承諾してくださって、ありがとうございます!
あれから、やっと巾着を作成&ブログにアップしました。
http://hanasucre.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
ブログを始めて2ヶ月なので、まだまだ訪問者数は少ないですが、無事に紹介できて良かったです。
愛犬家にとって消臭マナーポーチの需要は多いはずなので、これから検索で引っかかったりして沢山の方の目に触れたら良いなと思います。
★花ちゃんママさんへ★
すてきに紹介して頂きありがとうございます。
とっても可愛い色合いで、ひもと生地の相性ピッタリ!
裏地として使える消臭シート、知らなかったのでびっくりしました。
私も今度使ってみたいです。
ブログからワンちゃんがすごく愛されてることが伝わってきました。
愛犬のための情報発信、頑張ってください。応援してます。
お弁当袋についての質問です。 高さは作りたいお弁当箱の高さより何センチくらいゆとりをもって計算すればいいのでしょうか?
★pikaさんへ★
お弁当箱の形状によりますが、楕円形のお弁当箱でしたら短い方の直径の長さくらいのゆとりでしょうか。
キュッと閉めた時に余裕を作るか、ぴっちり動かないくらいにするかにもよります。
また、お箸を入れる場合は少し余裕をもって作りますので、具体的なお答えが難しい質問ですね。
細長い形状のお弁当箱なら、長い方の辺の3分の2くらいは足さないと閉まらなくなります。
実際のお弁当箱を布に置いて、包む形にして計るといいですよ。
ご回答ありがとうございます。
作りたいお弁当箱が大人用の長方形のお弁当箱で1段なのでどうすればいいのかなと思い質問しました。
★pikaさんへ★
先の私のコメント。
>細長い形状のお弁当箱なら、長い方の辺の3分の2くらいは足さないと閉まらなくなります。
こちら、「お箸箱を入れることを想定して」でした。
細長いお弁当箱って、何で包んだらいいんだろうって悩みます。
巾着に入れるなら、長細くない長方形、正方形、楕円形がぴったりです。
では質問はこれで〆ますね。
こちらのサイトはいつも子供の保育園用の物を作る時に大変参考にさせていただいております。
先日、ピンクッションを作ろうとセリアに行ったところ、スパイスボックスはもう置いてないとのことでした。スパイスボックスの代用になる物があれば教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
★ハル83さんへ★
そうですか、スパイスボックスは販売終了ですか。
似たようなケースはダイソーの「マグネットケース」なんですが、こちらはだいぶ大きいようです。
外見と使い勝手の点で、このスパイスボックスと同様のもの紹介するのは難しいです。
ですが、蓋が閉まる形のピンクッションは、使い勝手や安全面でもお勧めです。
見た目を気にしなければ、同じくセリアで売っている「アルミキャップPET容器」はどうでしょう?
透明なので生地も見えますし、ラベルを貼って格好良くも出来ると思います。
スパイスボックスより少し大きいですが、数ミリ大きめに作ればぴったりになりそうでした。
写真を貼れないので、リンク貼りますね。写真の容器は160mlです。
この容器はキャップより下の高さが丁度スパイスボックスと同じ3.5㎝で、この高さなら縫い針が埋もれることもなさそうです。
(ジャムなどのガラスの瓶は深くて縫い針が埋もれてしまうし、口の部分が狭まっているので使いにくいかも。)
http://nunotoiro.net/wp-content/uploads/2017/08/IMG_0368.jpg
よかったら参考にしてください。
私も試作してみます。
こちらのサイトは日頃から大変参考にさせていただいております。
布切り替えありの巾着リュックのことで質問させてください。
表地と裏地のマチをそれぞれ縫って、表地と裏地を固定させずに作りました。
その場合、最後表に返したときに、紐を通すところのすぐ下の表地の部分を一周ミシンで縫わなくても大丈夫なんでしょうか?
表地と裏地が固定されてないため、不安定?にならないかな…と。
拙い説明で分かりづらくてすみません。
回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
★ミフミフさんへ★
袋口のステッチですね。
不安定というのは「くしゃくしゃにならないか」という感じでいいですか?
お洗濯しても、形を整えて干せば型崩れの問題もないと思いますが、もちろん一周押さえのステッチを入れたほうがしっかりした袋になりますので、心もとないなぁと思ったらそこも縫ってください。
工程に入れてない理由は
●口布があるので、裏布の方にキセがかかっても気づかないことがある。
●重なりが多い部分があるので、生地によっては家庭用ミシンだと糸飛びするかもしれない。
●表と裏で生地の色合いが違う場合、裏側の糸が目立ってしまうので、ステッチが曲がると目立つ。
などなどです。
初めて作る人でも「とにかく完成する」ことが出来るレシピを意識して作っているので、完ぺきではないところたくさんあります。
「ここちょっと補強したいな」という箇所はステッチを足したり、重ね縫いしたり、ご自身でアレンジくださいませ。
回答ありがとうございます!
その通りです。くしゃくしゃにならないか心配だったので、アドバイスいただいたとおりステッチを入れてみました。心もとなく思っていたのが補強されたことによりスッキリしました!
納得のいくものが出来上がった時の達成感と充実感はたまらないですね!
他にも色々な作品を作ってもっと上達したいです。
★ミフミフさんへ★
満足できるリュックが出来たようで、よかったですね。^^
お裁縫に限りませんが、完成まで行きつけないのが一番悲しいし、やる気なくなっちゃうんですよね。
お役に立てたようで私もうれしいです。
ではこちらの質問は解決ということで。〆
キルトで作るバッグ マチ付きのレシピを参考にレッスンバッグを作ろうと思っています。
途中まで作成して疑問が出たのですが、上下の柄の向きがない布を使った場合、bの寸法は2㎝引かずにマチそのままで良いのではないでしょうか?
マチを4㎝で作りたいのですが、レシピ通りにするとマチが2㎝になってしまいます。
それとも、どこか行程に間違いがあるのでしょうか?
ご指導いただければうれしいです。
★みはるさんへ★
>マチを4㎝で作りたいのですが、レシピ通りにするとマチが2㎝になってしまいます。
この部分は縫製前のbの寸法が2cmになるという解釈でよいでしょうか?
bには縫い代分の2cmが必要です。bを2cmにして、縫い代1cmで縫うと4cmのマチに仕上がります。
bの寸法を4cmにしてしまいますと、完成したバッグのマチは6㎝になります。
私もレシピを見直したのですが、「完成時のマチが2cmになる」場合は私のレシピの誤りですので、お手数ですが工程の番号でお知らせくださると助かります。