Contents
Detail & Style マチが隠れるタイプの巾着袋
- 折りマチは畳んだ状態はペタンコですが、広げると底が円形になるので丸いものを入れるのに適しています。
- 布を縦長に裁ち、半分に折り返すので、柄に天地がある場合には中心ではぎ合わせてください。
- ひも通し口は片側・両側ともに作成可能です。サイトではひも通し口を片側の巾着袋を作ります。
- こちらで紹介する方法は、布が重なる部分が厚くなりますので厚地の布には適しません。薄手の布で作ることをおすすめします。
- 巾着の用尺を試算できる、計算シートを用意しました。
必要な布の計算方法
作りたい巾着の高さと幅、マチの深さを決めたら、下記の式で必要な布の分量を計算してください。マチとは袋の奥行きのことです。
折りマチは畳んだ状態でマチの部分が隠れフラットになります。サイズを決める際には必ず立体にした状態で考えてください。
柄に向きがない布
- 表布
- 縦 =( 高さ +
マチ/2 +3cm )× 2 - 横 = 幅 + マチ +
2cm - 裏布
- 縦 =( 高さ +
マチ/2 +1cm )× 2 - 横 = 幅 + マチ +
2cm
柄に上下がある布 表布のみ
- 表布
- 縦 = 高さ +
マチ/2 +4㎝ - 横 = 幅 + マチ +
2㎝ - ※上記の用尺で2枚
ひも
1本につき巾着の「幅+マチ」の2倍+20cmを目安に。用途によって調整する。
布がだぶつかないように、裏布が表布よりも内側になるように設計しています。縦の計算式では縫代が1cmですが、作る時には0.5cm多めにたたみ、その分でもたつきを押さえるようにしてあります。
計算シート
巾着の用尺を計算のための計算シートを用意しました。作りたい巾着袋の「幅」「高さ」「マチ」を決めたら、計算シートの各欄に数字を入れて用尺の計算をします。PDF形式での配布ですので印刷してご利用ください。
- 【禁止事項】
- × PDFファイルそのものを販売する。(修正も不可)
- × サイトに掲載されている写真・画像・文章を無断で使用し他所で公開する。
計算例
- 寸法
- 高さ17cm 幅10cm マチ6cm
- ひも片側の巾着
- 柄に向きがない布
- 表布:縦46cm × 横18cm 1枚
- 裏布:縦42cm × 横18cm 1枚
- ※表布は中表、裏布は外表にし、わで裁断します。
- ひも:55cm 1本
- 柄に上下がある布 表布のみ
- 表布:縦24㎝ × 横18㎝ 2枚
How to make 作り方図解 ひも片側タイプの巾着
1.図のように、表布は上下を3cm、裏布は1.5cm折ってアイロンをかけます。裏袋は縫代分よりも5mm多めにたたみます。それによって内側の布がすっきりと内側に収まるようになります。
2.表布と裏布の裏同士を中心に合わせて重ね、中心をしつけで固定します。
3.表布と裏布を一緒に中心で畳み、写真左のように裏布をマチの半分の箇所で折り、アイロンをかけます。裏側も同様に。布が写真右のように重なっていることを確認し、ここがずれないようにマチ針で留めるか、しつけをしてください。
4.ひも通し口を2cm開けて、縫代1cmの位置で両脇を縫います。最初と最後は返し縫い。
5.写真の位置を斜めにカットします。縫い目よりも1mmくらい手前をハサミで切ってください。両端。
6.縫った箇所を割って、アイロンをかけます。
7.ひも通し口の下端までをコの字に縫います。
8.はじめにアイロンで付けておいた3cmと1.5cmのところで、再度アイロンできっちり折り目を作ります。表袋を裏袋にかぶせ、表から裏布が見えないように、表布より少し下になるように裏布を合わせます。ここはマチ針を打ちながら丁寧にしましょう。
9.裏布と表布がずれないよう袋口を一周しつけ糸で固定し、表袋と裏袋を縫い合わせます。
10.次にひもを通す部分を縫います。布端をガイドに合わせ、2cmの位置をぐるり一周縫います。
11.しつけ糸を全てはずしアイロンで形を整え、ひもを通して完成です。
【参考】LIBERTY Fabric Betsy
おすすめの生地店
Colorful Textile Market
雑貨にもぴったりなテキスタイルのお店。リボン、レース、動物、恐竜などなど、メニューが柄ごとに分かれていて、お目当ての生地を探すときに便利です。通園・通学グッズにぴったりな生地が豊富にあり、色合いも子供向けなのでおすすめです。