人気のレシピ

レッスンバッグの作り方 布切替あり

Contents

Detail & Style 布切替あり

  • 裏地付きで作るレッスンバッグ。内側にはポケットをひとつ付けています。
  • 布の切り替えでメリハリのあるデザインに、裏地を付けているので仕上がりも綺麗です。
  • レシピと材料は、標準的な高さ30cm、幅39cm(袋口42cm、底幅39cm)、マチ3cmのサイズで説明します。

おすすめの素材

生地
通学用のバッグには、キルティングやオックス生地がおすすめです。表地は適度に厚みがあるものがバッグに適しています。レシピでは、表布は綿100%のオックス生地と薄手のデニム、裏布は綿100%の水玉模様の生地を使用しています。
持ち手
カバンテープ(カラーテープ)の25~30mmのものが適しています。共布で持ち手を作成する際はあまり厚地でないものを。家庭用のミシンでは、重なった部分が厚くなりすぎると縫い目が飛んでしまったり、ミシンが進まなくなることもあります。

必要な布の計算方法

作りたいバッグの高さと幅を決めたら、表布、裏布それぞれ、下記の式または計算シートで必要な布の分量を計算してください。※マチなしの場合は0で計算。

布に切替を付ける A + B = 高さ

布 A
縦 = A + 4cm縫代
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代
上記の寸法で2枚
布 B
縦 =( B × 2 ) + マチ + 2cm縫代
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代

柄に向きがない布

寸法
縦 =( 高さ + マチ/2マチの半分3cm縫代 ) × 2
横 = 幅 + マチ + 3cm縫代
※マチなしの場合は0

持ち手の長さ

レッスンバッグなら40cmを目安に2本。用途によって長さを調整する。

レッスンバッグ計算シート

バッグの用尺を計算のための計算シートを用意しました。作りたい巾着袋の「幅」「高さ」「マチ」を決めたら、計算シートの各欄に数字を入れて用尺の計算をします。PDF形式での配布ですので印刷してご利用ください。

【禁止事項】
× PDFファイルそのものを販売する。(修正も不可)
× サイトに掲載されている写真・画像・文章を無断で使用し他所で公開する。

計算シート

計算例

schoolbag-type2-a-2
寸法(持ち手含まず)
高さ30cm 幅39cm マチ3cm
( 幅は袋口が42cm、底の幅が39cm。)
切替の分量:A 9cm 、 B 21cm
材料
表布A:縦25cm × 横45cm 2枚
表布B:縦23cm × 横45cm 1枚
裏 布:縦69cm × 横45cm
ポケット表:縦23cm × 横25cm 1枚
ポケット裏:縦17cm × 横25cm 1枚
持ち手(カバンテープ): 40cm × 2本

※レシピでは持ち手を表布Bを使って作っています。

持ち手の種類と作り方

生地の接ぎ合わせ方

schoolbag-type2-b-4schoolbag-type2-b-5

表布Aの上部3cm写真のように折ってアイロンを掛け、出来上がり線にします。表布Aと表布Bを中表にして重ね、縫い代1cmで接ぎ合わせます。

schoolbag-type2-b-6schoolbag-type2-b-7

縫い代を表布B側に倒しアイロンを掛け、表から押さえのステッチを入れます。作例はデザインで2本ステッチを入れていますが、1本でも大丈夫です。

裁断例

AとBの布の配分は目安です。今回用意した布は、約7.5cmで柄がリピートしているので、柄が切れないようにカットし、残りを無地の布にして縦の用尺を調整しています。AとBを縫い代1cmで接ぎ合わせ、縫い合わせ後のサイズが裏布と同じになるようにしてください。

無地の部分に使ったデニム生地が薄手だったので、持ち手も共布で作っています。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着リュックの3点を作るため、柄合わせも考慮して、布A100cm、布B50cm、裏布100cmを準備しました。(布幅110cm)柄合わせを考慮せずに作る際の一例として、裁断の参考例を準備しましたので、そちらも合わせてご覧ください。

布切替あり 布の裁断例

レッスンバッグのポケットの大きさに決まりはありません。裁断例には含んでいませんので、生地は余裕を持ってご準備ください。

How to make 作り方図解 寸法:高さ30cm 幅39cm マチ3cm

schoolbag-type2-a-3

1.接ぎ合わせた表布と裏布が同じ大きさであることを確認します。表布は上下の折り返し部分を広げた状態です。※ポケットのサイズは一例です。

schoolbag-type2-a-4schoolbag-type2-a-5schoolbag-type2-a-6

2.まず先にポケットをつくります。ポケットを付けない場合この工程は省略してください。縦の辺を1cm折り返してアイロンで押さえます。折った部分を広げて、表布と裏布を中表に重ね、縫い代1cmで縫います。縫った箇所を割ってアイロンで押さえます。

schoolbag-type2-a-7schoolbag-type2-a-8schoolbag-type2-a-9

3.反対側も同様に縫い代1cmで縫います。布をひっくり返して外表にし、先に折っておいた1cmの線で脇の布を畳み、表布の幅が1.5cmずつになるよう調整してアイロンで形を整えます。ポケットの上部にだけ、上から1cmの位置にステッチを入れます。

schoolbag-type2-a-10-img
schoolbag-type2-a-11schoolbag-type2-a-12

4.上の図のように、ポケットを裏布の上に置き、ミシンで縫いつけます。最初と最後は返し縫い。布が薄手の場合は、ポケット付け位置に当たる箇所の裏に中厚の接着芯を貼ります。

schoolbag-type2-a-13

5.持ち手を表地に縫いつけます。上から1cm位の位置にミシンで縫い止めてください。(2本)

schoolbag-type2-a-14
schoolbag-type2-a-15

6.表布と裏布を中表に重ね、上の図のように3cmの位置を縫います。縫い代を割ってアイロンをかけます。

schoolbag-type2-a-16
schoolbag-type2-a-17

7.先ほど縫った縫い目をきっちりと合せ、返し口を開けて脇を縫います。縫い代を割って、本体側に倒しアイロンをかけます。布を接ぎ合わせた場合には、底を片側に倒します。

キルトや帆布など厚みのある布は、返し口を広めに取ります。
schoolbag-type2-b-17schoolbag-type2-b-18

8.表布、裏布ともに底の両脇にマチを作ります。袋口から手を入れて、脇の縫代と中心が重なるように合わせ、直角三角形作ります。

schoolbag-type2-a-18schoolbag-type2-b-20schoolbag-type2-a-19

9.マチの縫い線をチャコペンやシャープペンで引き、同じ辺にあるマチ同士を重ね、ぴったりと合わせてマチ針で留めます。マチのラインをミシンでしっかり縫います。その上部3mmぐらいの位置をもう一度縫っておきます。

schoolbag-type2-a-20
schoolbag-type2-a-21schoolbag-type2-a-22

10.返し口から布を引き出して表に返し、アイロンで形を整えます。

schoolbag-type2-a-23schoolbag-type2-a-24

11.ミシンのガイドに端を合わせ、袋口から2cmの位置を一周縫います。持ち手の箇所は厚みがありますので、ゆっくりと縫ってください。

schoolbag-type2-b-26

12.最後に返し口を綴じます。布をはしごのように左右にすくって縫いとめるラダーステッチにすると閉じた箇所が目立ちません。

schoolbag-type2-a-25schoolbag-type2-a-26schoolbag-type2-a-27schoolbag-type2-a-28

【参考】オックス生地 しろくまライダー バナナ、薄手デニム ブラック20シーチングドットプリント メドーグリーン

おすすめの生地店