通園・通学のバッグ

キルト生地で作るバッグ マチなし・布切り替え

Contents

Detail & Style キルティング

  • マチなしで作るキルティング生地のバッグの作り方。口布を別布で作ることによって、布を切り替えたようなデザインになります。厚めのキルト生地には、口布を別にするこちらの方法がすっきりしておすすめです。
  • レシピと材料は、高さ31.5cm、幅35cmの横長のバッグです。

キルティング生地を裁断する前に必ず地直しをしましょう。綿や麻は必ず縮みます。地直しせずに作ったバッグは、洗濯したあとに型崩れします。まず生地を水に浸し、洗濯機で軽く脱水し、叩いてシワを伸ばして干します。生地が乾いたら歪みを整え、キルトの綿を潰さないよう軽くアイロンをかけて下さい。

必要な布の計算方法

作りたいバッグの高さと幅を決めたら、下記の式または計算シートで必要な布の分量を計算します。

schoolbag-type3-a-3-3
柄に向きがない布
縦 =( 高さ × 2 ) + 3cm縫代
横 = 幅 + 2cm縫代
柄に上下がある布
縦 = 高さ + 2.5cm縫代
横 = 幅 + 2cm縫代
上記の寸法で2枚
口布
縦 = 口布高さ + 3cm縫代
横 = 幅 + 2cm縫代
上記の寸法で2枚
パイピング生地
縫い合わせ用:
( 幅 + 2㎝ ) × 4㎝ 1枚
※布を接ぎ合せない場合は不要
脇用:( 高さ + 3.5㎝ ) × 5㎝ 2枚
持ち手
30cm × 2本(作例の場合)
  • 口布の高さはバッグの大きさに合わせて自由に決めてください。バッグ口にマジックテープを縫い付ける場合、2.5cm+マジックテープの高さが必要です。素材はツイルなど、厚みのある布が適しています。
  • キルトで持ち手を作ると、重なり部分が厚くなり、家庭用のミシンでは綺麗に縫えません。カバンテープや、キャンバスやツイルなど中厚生地がおすすめです。

縫い代の分量

キルトで作るバッグ計算シート

バッグの用尺を計算のための計算シートを用意しました。作りたい巾着袋の「幅」「高さ」を決めたら、計算シートの各欄に数字を入れて用尺の計算をします。PDF形式での配布ですので印刷してご利用ください。

【禁止事項】
× PDFファイルそのものを販売する。(修正も不可)
× サイトに掲載されている写真・画像・文章を無断で使用し他所で公開する。

計算シート


POP BEAR

キルト生地 10cm/172円


Fawn|バンビ

キルト生地 10cm/172円

お名前スタンプセット

7点+インク&クリーナー

※商品の情報は掲載時のものです。

材料

schoolbag-type3-b-2
寸法(持ち手含まず)
高さ31.5cm、幅35cm
材料(生地は柄に上下あり)
生地:縦34cm × 横37cm 2枚
口布:縦10cm × 横37cm 2枚
※ツイルなど厚めの布推奨
ポケット生地:
キルト 19cm × 18cm
裏 地 13cm × 18cm
パイピング生地:
5cm × 35cm 2枚
4cm × 37cm 1枚
持ち手:30cm × 2本
マジックテープ: 6cm

ポケットのサイズ調整

schoolbag-type3-b-32
ポケット用の布
作りたいポケットのサイズを決めたら、キルトの方は四辺に1cmの縫い代を付けて裁断します。裏地になる方の布は、縦の長さを6cm短くして、1cmの縫い代を付けて裁断してください。
縫い付ける際のポイント
キルト地の本体に、キルトで作ったポケットを作るときは、菱形のキルティングの縫い目を合わせて付けると綺麗です。または大きめの柄物の場合、柄で合わせると見た目が綺麗に仕上がります。
縫い代の始末

工程の殆どに、縫い代のキルティングをほどき、その部分の綿をハサミでカットする作業があります。このとき縫い目ギリギリまで綿をカットするのではなく、2~3mm浮かした状態でカットしましょう。ほどいた糸もなるべくカットせず、パイピング生地の中に隠すようにして下さい。

How to make 作り方図解

schoolbag-type3-b-4
schoolbag-type3-a-6schoolbag-type3-b-5

1.本体の布の裏にマジックテープを縫い付けます。マジックテープの角は落とし、横の中心、布の端から3cmの位置に、ミシンで2周してしっかり縫い付けます。マジックテープで縫った箇所は口布で隠れますので、マジックテープと同色の糸で縫ってください。

schoolbag-type3-b-6

2.口布の裏に縫い代の線をチャコペンなどで書きます。

schoolbag-type3-a-10schoolbag-type3-a-11

3.4cm幅のパイピング用の布の一辺に、縫い代1cmでラインを引いておきます。縫い代のラインに合わせて折り、アイロンで押さえます。

schoolbag-type3-a-12schoolbag-type3-a-13

4.5cm幅のパイピング用の布の一辺に、縫い代1cmでラインを引き、下を1cm折りアイロンで押さえます。さらに縫い代のラインまで折り、アイロンで押さえます。

schoolbag-type3-b-7schoolbag-type3-b-8

5.ポケット用のキルト生地の両端を1cmで縫います。(1枚ずつ)縫い代を開き、中綿をカットします。

schoolbag-type3-b-9

6.裏地になる方の布の上下に1cmで縫い代線を引き、両端を1cm折っておきます。

schoolbag-type3-b-11schoolbag-type3-b-10schoolbag-type3-b-12

7.布を中表に重ね、上下を縫います。裏地になる方の布の方が短いので、一方を縫ったら反対側の端を合わせて縫ってください。縫い代を開き中綿をカットします。

schoolbag-type3-b-13schoolbag-type3-b-14

8.表に返し、上に見えるキルトが2cmになるように整え、脇の布を内側に折り込みしつけをかけます。

schoolbag-type3-b-15schoolbag-type3-b-16

9.ポケットの入れ口に押さえのステッチを入れ、本体の上にポケットを配置して縫い付けます。

schoolbag-type3-a-14schoolbag-type3-b-17

10.布を接ぎ合わせます。(柄に上下がある布のみ 10~13)
本体布を中表に重ね、4cm幅に切ったパイピング用の布を重ねて、1cmの縫い代で縫います。

schoolbag-type3-a-16schoolbag-type3-a-17

11.縫い代部分の綿をカットし、本体布を広げます。

schoolbag-type3-a-18schoolbag-type3-a-19

12.縫い代をパイピングの布でくるみます。

schoolbag-type3-a-20schoolbag-type3-a-21

13.押さえのステッチを入れます。写真右は表からみたところです。

schoolbag-type3-b-18

14.口布の表に持ち手を縫い付けます。

持ち手の縫い付けの間隔は、バランスの良い配置になるよう、サイズに合わせて調整して下さい。
schoolbag-type3-b-19schoolbag-type3-b-20

15.口布の脇を縫い代1cmで縫い、縫い代を片側に倒します。下部分を1.5cmで折り返し、アイロンで押さえておきます。

schoolbag-type3-b-21schoolbag-type3-b-22

16.本体を中表にして、脇に5cmにカットしたパイピング用の布を重ね、縫い代1cmで縫います。上は端から、下はパイピングの布が2cmくらい残るようにしてください。縫った後、縫い代の部分の布を開き、綿をカットします。

schoolbag-type3-b-23schoolbag-type3-b-24

17.写真右のように布を配置します。パイピングの布で縫い代を挟み、下部分は縫い代をくるんでください。

schoolbag-type3-b-25

18.押さえのステッチを入れます。反対側も同様に脇を縫います。

schoolbag-type3-b-26
schoolbag-type3-b-27schoolbag-type3-b-28

19.本体と口布を写真左のように重ね、縫い代1.5cmで縫い合わせます。このとき、脇の縫い代は互い違いになるようにしてください。

schoolbag-type3-b-29

20.縫い代の綿をカットし、口布を表側に返します。口布の上下部分に押さえのステッチを入れて完成です。

schoolbag-type3-b-30schoolbag-type3-b-31schoolbag-type3-b-32schoolbag-type3-b-33

【参考】 しろくまくんカラフルパンツ(キルト)、持ち手(ツイル)パイピング(20シーチングドットプリント)

おすすめの生地店